今朝、テレビのニュース画面に映し出された映像。
たくさんのサーファーが、海に出ている。
車は大渋滞。海岸沿いでくつろぐ人々。
不要不急の外出は控えるよう、これほどまでに言われているなかの光景に目を疑った。
いろいろな考え方の人たちもいるなか、自粛要請も難しい。
自分は、人の迷惑にならないよう行動するだけ。
かからない、うつさない
でも、やはり心配はつきない。
タイカツホーム
政府の緊急事態宣言を受けて、
複数の企業より、営業対応の変更などの知らせを受けています。
以前より対策は取られていましたが、全従業員を在宅にされる企業も多いようです。
弊社もできるだけ、訪問等は控えなくてななりません。
物件の案内も、TV電話機能などを使ったり、工夫しなければいけません。
どうしてもこの時期にお引越しをしなければならない事情のある方もいらっしゃいます。
今は我慢の時ですね。
広島県は緊急事態宣言の対象外ですが、
感染者が増加するにあたり、不安は募る一方です。
子供たちの学校が始まり、昨日はたくさんの教科書を持ち帰りました。
学校が始まってみれば、1クラス減ってクラスの人数が増えています。
いわゆる3密状態ですね。窓は開けて、換気はしているようですが。
密集場所(大勢がいる)、密接場面(間近で会話)状態です。
明日からは給食も始まる予定です・・・。
現場にいらっしゃる先生方も大勢の児童に目を配りながら、
学習指導や生活指導にあたられ、なおかつ児童たちの衛生面にも
より一層気を付けなければならないでしょうから、さぞかし大変でしょう。
しかしながら、せめて今までとおりの4クラス30名前後のクラスが良かったなと
思ってしまいます。
(本当は、1クラス増やして、クラスの人数を減らしてほしいくらいです。)
そうすると、先生の人数が不足してしまうでしょうけれど。
心配はつきませんが、今は個人ができる予防をしっかりして、
前向きに踏ん張るしかないですね。
楽しそうに学校のことを話してくれる子供たちの笑顔で、なんとか頑張れそうです。
ココカラ賃貸/タイカツホーム